
魔の5分間を制する2(プレゼンの小技5)
魔の5分間を制するのは、動かす・笑わせる・感動させると前回お話しました。 今回は研修系のセミナーで、島形式で参加者が並んでいるような場...
3時間5万円営業改革セミナー(変らなければ、満足しなければ、5万円は返金いたします)
魔の5分間を制するのは、動かす・笑わせる・感動させると前回お話しました。 今回は研修系のセミナーで、島形式で参加者が並んでいるような場...
セミナーやプレゼンテーションは、最初の5分間、これが魔の5分間と言われていますが、この5分間を制することができれば、そのセミナー・プレゼンは...
よほど有名な講師やプレゼンテーターならば、出場の演出も必要なので、セミナーが始ってMCの紹介の元に、いざ出陣ということになるのですが、我々の...
今回は、セミナーの最中に突然あがってきてしまった、緊張して声が出なくなってしまったなどの場合に、どう対処していけばいいか、その方法について解...
セミナーにおける小技(ちょっとしたテクニック)の紹介をします。 講師生活20年の経験の中で身に付けた技を紹介しますね。 今回は、...
講師にとって、参加者からの質問は、無いと寂しいのですが、有りすぎても困ります。 特にわけのわからない質問や、上級の質問は講師にとっては...
今回は、セミナー・プレゼンテーションにおける講師・プレゼンテーターの立ち位置と動き方について、小さな会場と大きな会場に分けて解説いたします。...
印象付けるということですね。 参加者の心の中に、「この講師、なんとなく今までの講師と違う」という印象を植え付けるというテクニックです。...
参加者の目線を釘付けにするテクニックとは、講師が参加者にどのようにアイコンタクトを取るかというテクニックなのです。 講師は壇上で参加者...
セミナーの効果・プレゼンテーションの効果を最大にするには、視覚化が必須となります。 しかし、単にスクリーンに映せばいいというわけではあ...