運営者および講師
運営者 有限会社システムコンフォート
所在地
川崎市中原区井田中ノ町34-1
※お問い合わせ、お申し込みは、フォームにてお願いいたします。
講師紹介
名前 福嶋 覚(フクシマサトル)
学歴等
1974年4月 桐蔭学園中学校入学
1977年4月 桐蔭学園高等学校入学
1980年4月 上智大学外国語学部ポルトガル語学科入学
1983年3月 米国カリフォルニア大学バークレイ校留学
1984年12月 帰国上智大学復学
1986年3月 上智大学外国語学部ポルトガル語学科卒業
職務経歴書
1986年 4月 トヨタ自動車株式会社入社 海外物流部配属
(北米向け自動車の運搬船の調整・保税上屋での船積みの調整に従事)
1987年 4月 日興證券株式会社入社 外国債券部配属
(金融機関向け米国債券を主とした外国債券のセールス)
1990年 1月 リーマンブラザーズ証券会社入社 商品先物オプション担当
(商社・石油会社向けにWTI:石油先物・オプションのセールス)
1992年 8月 リーマンブラザーズ証券会社退社
1994年 4月 中小企業診断士の資格を取得するとともに経営コンサルタントとして独立
1995年10月 有限会社システムコンフォート設立 経営戦略と営業改革を専門とし現在に至る
経営コンサルタントとしての職務履歴と内容
得意分野:営業強化、営業戦略策定、経営戦略策定、ファシリテーション、
マーケティング、SNSマーケティング
1994年から経営コンサルタントとして独立。
主として、営業マン強化、営業部の変革。および、営業マンセミナー・研修に従事。
また、その過程において経営戦略の策定、戦略会議のファシリテーションを実践する。
(すごい会議の実践)
営業に関するコンサルティングは、顧問契約で今までに20社以上あり。
(全て月に2回以上、半年以上の契約)
1994年~2000年
商工会・商工会議所・中小企業団体中央会を中心にセミナー事業に従事。
年間100件のセミナーを開催。テーマは、「経営強化とマーケティング」。
参加者は、個人経営者~中規模事業者まで
1997年~2008年
中小企業事業団アドバイザー、中小企業大学校講師を務める
専門は、マーケティング
2001年~現在
営業関連のセミナーの開催と共に、企業組織の経営戦略と営業強化に携わる。
マネージャーとして組織に入り、組織の幹部と幹部候補生を中心に指導している。
経営戦略に関しては、問題解決と合意形成の技術を駆使し組織の中期的戦略の策定に従事している。その際ファシリテーターとして、組織の人材の能力を引き出す。
営業強化に関しては、マーケティングと営業そのものの実指導を、営業組織を対象に実施している。営業部全体の営業実績を伸ばすことに貢献。
セミナー開催は、3ケ月に一回のペースで開催。(2002年~2015年まで)
顧問契約は、現在(2017年8月)までで、21社。
(全て月3回以上のフルタイム実施、顧問継続期間は半年以上)
著 書
2007年3月 「成果の上がる会議の技術」 明日香出版社
多すぎる日本の会社の会議!その大半がムダ!会議を効率よく進め、社員の能力を最大限に高める方法とは?ムダな会議を最高の会議に変える本。
2007年10月 「ムダ!な研修」 日本実業出版社
研修の多すぎる会社は潰れる。ムダを省き最小限で最大の効果を上げる研修のあり方を探る。社員にとっての最高の研修について解説。
2008年9月 「なぜ、あの課長は3年で部長になれたのか?」 日本実業出版社
中間管理職である課長たちのあるべき姿とさらなる上を目指すための行動とは?最速で出世する方法を解説。
2008年9月 「まだ、そこにいるの?」 サンマーク出版
人生に突然の変化が現われたとき、今までどおりが通用しなくなったとき、読む本。
2010年1月 「とたんにものごとが動きだす!頭のいいコンセンサスの取り方」 日本実業出版社
対立のもととなる感情の壁を越えて、社員の力を合わせる技術とは?
対立を解消し、コンセンサスをとる方法について具体例を交えて解説。
※お問い合わせ、お申し込みは、フォームにてお願いいたします。